- 2025年7月31日
- 2025年8月29日
品格を高める接遇講座〜社会人への第一歩に向けて〜
大妻マネジメントアカデミー様にて大妻女子大学の学生の皆様と「品格を高める接遇講座」をご一緒させていただきました。 ただ丁寧なだけではなく思いやりがあること言葉の選び方ひとつで信頼が育まれること そんな接遇の本質に、皆さんは深くうなずきながら耳を傾けて […]
大妻マネジメントアカデミー様にて大妻女子大学の学生の皆様と「品格を高める接遇講座」をご一緒させていただきました。 ただ丁寧なだけではなく思いやりがあること言葉の選び方ひとつで信頼が育まれること そんな接遇の本質に、皆さんは深くうなずきながら耳を傾けて […]
先日、ありがたいご縁をいただき、神田外語学院にてお辞儀の講座を担当させていただきました。 ご参加くださったのは、これから社会に羽ばたいていかれる学生の皆さま。 一人ひとりが、真剣なまなざしで話を聞いてくださり、お辞儀の意味や形を通して「心を伝える」こ […]
「ちゃんとしなければ」と思えば思うほど、どこかぎこちなく、自分に自信が持てない—— そんな日々が、かつての私にもありました。 マナーを知らないことで誤解を招いたり、後悔した経験の数々。 その悔しさと居心地の悪さがきっかけで、私はマナーを本格的に学び始 […]
新入社員の皆さま、ご入社おめでとうございます。 社会人としての第一歩を踏み出された今、心を新たにされていることと思います。 今年度も、多くの新入社員研修に登壇させていただきました。 皆さまの真剣な眼差し、キビキビとした動き、研修の最後には、学生とは違 […]
今回は、プロトコールの5原則の1つ、<序列の重要性>についてです。 国際的な公式行事でなくても、会議やパーティ、タクシーや新幹線など、ビジネスやプライベートなシーンで大切な「席次」。 その席次を決める際に重要なのが、今回のテーマ「序列」 […]
プロトコールは、ビジネスの世界では、開会式、国際会議、国際見本市など、プライベートでは、結婚式やパーティなど、案外身近なところで活用されています。 プロトコールは以下の5つを原則としています。 1.序列の重要性(序列に配慮 […]
2023年は、5月19日から21日にかけて、主要国首脳会議(G7広島サミット)が開催されました。 今年は日本が主催国となり、アメリカ、フランス、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツの首脳が出席。 招待国の首脳、ウクライナのゼレンスキー大統 […]
80歳以上の高齢者を対象に「これまでの人生で最も後悔していること」を答えていただくアンケート調査が行われた結果について、教えていただきました。 早速、10代、20代の学生の皆さんに、この20項目をお伝えしました。 20項目を読み上げてい […]
2017年に朝日新聞朝刊の「声」欄に掲載された読者投稿を紹介させてください。 とても有名なエピソードなので、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 「すてきな心がけ 学んだ相手は」 旅行会社 […]
ありがたいことに、貴重な講演を拝聴する機会をいただきました。 ご講演くださったのは、ヤングケアラーとして歩んでこられたご自身のご経験から、現在はヤングケアラーの支援活動を行なっていらっしゃる、一般社団法人 ヤングケアラー協会代表理事の宮﨑成悟様です。 […]